「まなびや通信」バックナッバー

ほぼ週刊 まなびや通信 神奈川県PTA協議会 vol.39 2013年8月11日発行

━━━■目次■━━━

【1】地域団体との連携

【2】県Pからのお知らせ

【3】今後の県P

━━━━━━━━━━

 今月のメルマガ担当は、南足柄の高橋さんです。  髪型?のせいか、少しばかり老けて見られがちですが、私(見える化 た)とは同級生!中学校時代のあだ名はギーちゃんです。それでは、、、ギーちゃんよろしく!

━━━━━━━━━━━━

【1】地域団体等との連携(子ども会)

━━━━━━━━━━━━

 さて、私の住んでいる南足柄市は、古き良き伝統とそこに住んでいる方々の理解があるために、PTA活動には大変理解がある地域です。一方、一部の地区では、区画整理事業による急激な人口増加があり、子どもの数も増え、PTAはともかく、子ども会の加入率の低下が問題となってきました。 ここ数年、市Pと市子連での懇談会という、話し合いの場を設けていますが、これといった解決策のようなものは見えていません。そもそも、何を話し合うのか整理されていないようでした。 そこで、今年度は、具体的な内容について市子連の幹部の方との根回しというか、事前の打ち合わせを、飲みながらしました。要は、市子連にとってPTAと話し合うメリット、また、子ども会の何が問題なのかを、きちんと市P側も理解する、そういった共通認識のもとに、懇談会を開催したいと思っています。  ここからは、個人的な感想・・・・・ そもそも、市P(PTA)も市子連(子ども会)も、その目的は、子どもたちの健全育成にあると思っています。PTAは学校との連携を図り、活動します。一方、子ども会は、地域のコミュニティの担い手としての役割もあるのではないでしょうか。様々な活動を、この地域・学校で実施しているPTAにとっても、子ども会の衰退は、好ましくありません。役員になられる方は、PTAも子ども会も負担に感じることも多いとは思いますが、地域を担う子どもたちのために、そして、自分自身のためにも、『大人の背中』が見せられる活動をお願いしたいと思います。(南足柄市 高橋)

 

━━━━━━━━━━━━

【2】県Pからのお知らせ

━━━━━━━━━━━━

・ 日本PTA全国研究大会ちば大会に関する新聞報道について、千葉県PTA連絡協議会からプレスリリースがありました。(7/23)

http://www5.ocn.ne.jp/~chiba-p/130723press.pdf

 

・関ブロ実行委の模様をホームページにUP!

http://www.pta-kanagawa.com/県Pなう/

 

・県Pのfacebookでは、横須賀3会場のアクセス(横須賀市P)、関ブロ大会用お弁当の試食会、高相ブロック会議などの情報も発信中!

http://www.facebook.com/ptakanagawa

 

━━━━━━━━━━━━

【3】 今後の県P

━━━━━━━━━━━━

① H25.08.17(土)

17:30~ 横須賀芸術劇場の下見

 

② H25.08.23(金)~24(土) 日Pみえ大会

 

③ H25.08.31(土)横須賀市総合福祉会館

13:00~ 軍港クルーズ(申込者のみ)

14:30~ 理事会

16:30~ 拡大実行委員会

 

④ H25.09.10(火)逗子文化プラザ市民交流センター

13:30~ 役員会

16:00~ 関ブロ実行委員会

 

⑤ H25.09.26(木)ヨコハマグランドインターコンチネンタルホテル ブッフェダイニング「オーシャンテラス」1階

17:30~ 県下4P交流会

 

━━━━━━

 編集後記

━━━━━━

 安部内閣は教育再生を掲げて道徳教育にも力を入れるといっています。が、一番大事な教育再生は制度や法律より、親(P)と先生(T)にかかっているのではないでしょうか?

 たとえば、どの学校でも毎朝必ず子どもたちを対象に「朝の会」をもっていますが、有難いことにその際の話しのネタ本があるそうです。その中の一つを紹介します。横浜市内の小学校教師のサークルTOSSブルーライトが著した『名言・ことわざ日めくりカレンダー』(明治図書:920円)副題は「しっかり落ち着いた教室づくり 朝の会で一日一話」です。どんな内容かひとつ引用します。  「人間、負けたら終わりじゃない。やめたら終わりなんだ!」これは、第37代アメリカ大統領ニクソンの言葉です。「自分はやれる、まだやれる」こう思い続けて努力しても、「もう、だめなんじゃないか」と、ふと思うことがあります。また負けが込むと自信をなくします。しかし問題なのはやるかやらないかです。どんな夢でも叶えられる方法は、あきらめずに続けることです。・・・また、松下幸之助も「私は失敗したことがない。なぜなら、成功するまでやめなかったから」と同じようなことを言ってます。

 と、こんな感じ!先人、偉人の知恵ですね。PTA会長の挨拶はもちろん会社の朝礼や宴会の席で使えますので、このネタ本、手に入れてみては如何ですか?

 メルマガに対するご意見・ご要望もお待ちしております。(見える化 た)