まなびや通信 バックナンバー

ほぼ隔週刊 まなびや通信Vol.74 神奈川県PTA協議会
2014年12月24日発行


━━━■目次■━━━
【1】 神奈川県PTA年始の予定
【2】 『精力善用』『自他共栄』 横三・逗子 高橋
【3】 編集後記
━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━
【1】 神奈川県PTA年始の予定
━━━━━━━━━━━━
2015年1月22日(木) 神奈川県PTA講演会 ザ・ウィングス海老名
 10:00 役員会

 11:00 講演会準備

 13:30 講演会
 16:00 理事会


2015年2月20日(金) 神教組との教育を語る集い 神奈川県教育会館

 10:30 役員会

 13:00 理事会

 15:00 神教組との教育を語る集い

※ なお、12月中には来年度本部役員等を決める選考委員会が立ち上がる予定です。

━━━━━━━━━━━━
【2】 『精力善用』『自他共栄』 横三・逗子 高橋
━━━━━━━━━━━━
 『精力善用』『自他共栄』『せいりょくぜんよう』『じたきょうえい』と読みます。
 柔道の創始者である嘉納治五郎師範の言葉です。「心身の持つすべての力を最大限に生かして、社会のために善い方向に用いる」という『精力善用』の精神。
 「相手に対し敬い、感謝することで、信頼し合い、助け合う心を育み、自分だけでなく、他人と共に栄えある世の中にしようとする」という『自他共栄』の精神。

 私は、逗子で小学生に柔道を指導しています。
 柔道は相手を投げたり、抑え込んだりと、一つ間違えば命にかかわることもあります。ですから、受身、足の運びかた、体さばき、抑え方、投げ方と、順を追って指導します。特に相手を投げる時は、ただ投げ飛るのではなく、相手が受身を取りやすいように投げると教えます。

 稽古を通じ、少しずつ身に付けた動作は、いざと言う時に必ず役に立ちます。ある種、特殊な能力を身に付けた子どもたちは、稽古や試合などで、自分に自信を持っているように見えます。なぜ礼をするのか、どんな気持ちで礼をするのかについて話をすることもあります。礼は、相手を敬い、共に稽古できる事に感謝しますと言う気持ちだと。礼をするたびにその事を思い出して下さい。

 そして、礼と共に『お願いします』『ありがとうございました』を大きな声で言って下さい。礼が身に付いていればば、社会に出て必ずいい事があると話します。

 私は、このような精神をもってすればいじめなど絶対に起こらないと確信しています。

 スポーツは子どもたちの心と体の成長に欠かせないものだと思います。子どもたちに間違ったメッセージを伝えないよう、子どもたちと一緒に成長できたらと思っています。

━━━━━━━━━━━━
【3】編集後記
━━━━━━━━━━━━
 実は今夜、只今は、クリスマス・イブ。
 これが数年前までであれば、まだ小さな子どもたちのために、プレゼントを買い込み、子どもたちの寝静まるのを待って、夫婦ともども目配せしながらの夜の共同作業をしていたことでしょう。
 翻って子どもたちも大きくなると、イブはやれデートだとか友達とのイベントだとかで、夫婦の会話も進まず、取り敢えず仕事でもすっか!が現状。今を招いたのが自分の責任としても、老後のことを考えると不安だあ。。。

 と、CHRISTMAS・Blueに飲み込まれそうですが、PTAのお仕事は容赦が無い。事務局移転話は、県PTAのあり方に大きく関わりそうながら、未だ多くの理事や会員の最大関心事になっているとは言えない状況だし、今年度新たに改正した会則に伴う、様々な運営細則や規則の見直しもままならず、開かれた議論で各地域のPTA活動を後押しする議論や体制整備も、時間の制約でままならず!が現状ではないでしょうか。

 そもそも新会則は、PTAなんてボランタリーな活動なんだから、大枠を決定したら、あとは「皆さんの合意形成」をもとに進めていく!のが大前提でした。その規約の見直しを含め、どこまでを規約化や細則化し、運営を「透明化」するか。「恣意的な運営」を許さずに、どこまでに「自由な活動」領域を残すか。
 次年度役員の選考委員会も立ち上がるこの時期、皆さんにも単に単に地域のエゴや重荷の受け渡しで終わらない、開かれた議論を期待したい。

 昨年度から規約改正にも関わった者の一人として、皆さんの忌憚のないご意見をお待ちし、生かして終わりたいものだと思っております。

 家庭のことから単位PTA、そして県のPTAからお仕事のことまで。今宵は三日月。様々な思いが交錯しますが、Merry CHRISTMAS!!そして、良いお年を!


 来年は今年よりも、良い年になりますように! (今年は大殺界らしい清川・笹原)
---------------------------------
神奈川県PTA協議会
見える化委員会
管理人
--------------------------------