「まなびや通信」 バックナンバー

ほぼ週刊 まなびや通信 神奈川県PTA協議会 vol.48 2013年10月24日発行

━━━■目次■━━━

【1】関ブロ大会情報〔台風関連〕

【2】メインイベント

【3】県Pからのお知らせ

【4】今後の県P

━━━━━━━━━━

 10月26日(土)~27日(日)横須賀をはじめ県内6会場にて「関東ブロックPTA研究大会 神奈川大会」の開催について、関係の皆様にはご心配をおかけてしおります。

━━━━━━━━━━━━

【1】関ブロ大会情報〔台風関連〕

━━━━━━━━━━━━

 関東地方が台風27号の予想進路圏内に入っていること、またその影響による公共交通機関の乱れが発生することが予想されております。

 26日 27日の両日、やむを得ない状況での大会開催の有無につきましては、

 分科会(10/26)・・・10月25日の正午頃、

 全体会(10/27)・・・10月26日の正午頃、

 県Pホームページ上でお知らせいたしますので、ご確認くださいますようお願い申し上げます。

http://www.pta-kanagawa.com/

 

 関ブロ実行委員一同、てるてる坊主をかけて、台風が来ないこと(もしは何事もなく早めに通り過ぎる)のをお祈りしてます。 参加予定の皆様には、大変ご迷惑をお掛け致しますが、何卒ご理解・ご協力を賜りますようよろしくお願い申し上げます。

 また、現在の各種の情報と収集状況、判断等に関する内容について、「第45回 関東ブロック研究大会への台風による影響について」に詳細を記載しましたので、ご確認下さい。

  その他、何か不明な点がありましたら、遠慮無く事務局(045-431-6583)までお問合せ下さい。

━━━━━━━━━━━━

【2】メインイベント(一瀬)

━━━━━━━━━━━━

 夏が過ぎ秋の紅葉シーズンになるかと思いきや、肌寒い日が続き、連日の台風が各地で猛威を振っています。各地では運動会や体育祭や文化祭等が終わってやっと一息つく段階へときています。

 私が最近嬉しかった事も紹介させて下さい。まずは、私は鶴間中学校PTA会長と、もう一つサッカー部の外部コーチをやらせて頂いております。そのサッカー部が見事!先週の市大会で準優勝という成績を残せました。それと長男坊(レギュラーではありません。)の高校(略SIT)も正月に行っているサッカー選手権の準々決勝まで勝ち、あと二試合勝ち上がれば選手権出場できる事です。この試合(長男と二男)は今週末に行われる予定です。

 さて、今週末は関東ブロックPTA研究大会 神奈川大会が控えております。我が家にとって貴重な行事が三つも重なって、それぞれバラバラに参加するのですが、心を一つに台風に負けずにお互い「頑張ろう!」と言っております。 チョット気がかりなのが連チャンでやって来てる台風。我々、大会実行委員会の対応も連日ホームページやフェイスブックなどに配信し、県内外からご来場頂く皆様に混乱のないように当日まで頑張ります。この大会に対する思いは一つ、絶対に成功して皆さんにいい思い出を持って帰ってもらう事です。

 あと少しなので全力投球で頑張ります!(大和市 一瀬)

━━━━━━━━━━━━

【3】県Pからのお知らせ

━━━━━━━━━━━━

☆☆☆ イベント情報 ☆☆☆

①【かながわ人づくりコラボ2013】

先日ベルギーで開催された体操世界選手権「床」で金メダルを取って、技にシライの名がついた、、あの白井健三君に会えますよ!

日時 11月9日(土)13:30~16:30

会場 神奈川合高校多目的ホール(神奈川区平川町19-2)

内容 特別記念講演及び教育論議 「かながわの教育の未来像を考える」

講師 具志堅幸司さん、田中理恵さん、白井健三さん

※ 参加希望は、県P事務局(045-431-6583)まで連絡ください。

 

②【神奈川県子ども読書活動推進フォーラム】

日時 12月21日(土)13:30~16:30

会場 神奈川県近代文学館 展示館2階ホール(横浜市山手町 港の見える丘公園内)

内容「絵本は子どもだけのものだとお思いですか?」

講演 末盛千枝子さん

※ 参加希望は、県立図書館ホームページからお申し込みください。

http://www.klnet.pref.kanagawa.jp/yokohama.../information/kodomo_forum2013.htm

━━━━━━━━━━━━

【4】 今後の県P

━━━━━━━━━━━━

① H25.10.26(土)~27(日)横須賀、逗子、鎌倉、藤沢、茅ヶ崎

関東ブロックPTA研究大会 神奈川大会

 

② H25.11.12(火)二宮町生涯学習センター ラディアン

13:30~ 役員会

16:00~ 実行委員会

 

③ H25.11.22(金)県民センター

14:30~ 理事会

 

④ H25.11.22(金)県議会会議室

16:30~ 県議会 文教常任委員会との懇談会

 

⑤ H25.12.10(火)厚木ヤングコミュニティセンター

13:30~ 役員会

15:30~ 校長会との教育懇談会

 

━━━━━━

 編集後記

━━━━━━

 「晴れはよいこと、雨は悪いこと」などという法律もなければ、ルールもありません。せいぜい雨の日は外で遊ぶわけにもいかないので、室内での楽しむ機会が得られると考えられます。講演会や研究大会には「もってこい」と言いたいのですが、、、「台風」はね~

 そうかと言って、台風が悪いわけじゃないし、、いわゆる雨男とか雨女が悪い!とも言えません。悪者がいると自分の心が楽になるのですが、ただの自然現象ですから、、、

 暴風や高波は海の中をかき回してサンゴを再生させます。大雨が降ると川が生き返ったり肥沃な土壌が生まれたりします。大気の浄化を推進し、風倒木により森の新陳代謝が行われます。自然は常に浄化して再生する機能を持っています。台風の通り道に、たまたま人が住んでいると「災害」と呼ばれてしまう訳です。

 神奈川県PTA協議会一同、今日まで精一杯やりました!もちろん、あと2日間もしっかりと頑張ります。あとは粛々と・・・

 あーーー、神様仏様お天道様、そして自然現象様、何卒ご配慮頂きます様宜しくお願いいたします。

 

メルマガに対するご意見・ご要望もお待ちしております。(見える化 た)