「まなびや通信」バックナンバー

ほぼ週刊 まなびや通信 神奈川県PTA協議会 vol.8 2012914日発行

━━━■目次━━━

1】夏休み親子見聞録3(木村衛)

2】県Pからのお知らせ

3】今後の県P

━━━━━━━━━━

横浜美術館休館で心が折れたあの日、ランドマークの展望台ともう一ヶ所ハシゴした場所があります。それはオープンしたばかりの原鉄道模型博物館です。ここもテレビで夏休み前のお薦めスポットとなっていたので行列を懸念しておりましたが、意外と空いていてホッとしました。

 

━━━━━━━━━━━━

1】夏休み親子見聞録3

━━━━━━━━━━━━

原さんはこどもの頃から鉄道模型に興味があったそうです。

私の息子から友達の趣味について、〇〇君はラジコンが好き、〇〇君はマウンテンバイクが好き、さらには〇〇君はNゲージが好きなんて話を聞きます。でもラジコンやマウンテンバイク、Nゲージは子どもが見つけてこられる趣味じゃない、そりゃお父さんの趣味だろ!なんてつっこみたくなることがしばしばあります。

 

しかし、原少年の鉄道模型の趣味は本物でした。

小学校6年生で作った電気機関車の模型はもはや県P役員、理事、校長会、教育委員会の誰にもつくれない代物なのです。今のように多種多様な鉄道模型の部品などない時代にこの完成度、それも小学生!!!部品、本体の曲面まで鉄材を自分で加工して作り上げた模型からは今でも湯気が立っておりました。本当に6年生の作品なの?一緒に展示されている小学校3年生で作った鉄道模型も脱帽ものなので原さんにとっては当然かもしれません。

 

ところで、皆さんは小学3年生のときに作った工作を一つでも残しておられますか?

よく考えてみると作品の保存、整理、メンテなしに今の博物館はありえないのです。恐るべし!原少年!!

 そして私はこんな方程式を思いつきました。

原さんの模型好き=一般人の模型好き X 強大な自制心

 博物館の模型は機構も実車の通りつくられており、線路も鉄製でジョイントも実物の通りに製作されています。すると普通の鉄道模型と何が変わるのかおわかりでしょうか。本当の電車と同じくガタンゴトン、ガタンゴトンと音がするのです!音まで再現するとは!やられたー。もちろん電気も実車の通りパンタグラフから取り入れています。

 

私も模型は好きですが、自分が同じものを作ったらどれだけの忍耐や根気や我慢という言葉が必要か。

原さんの好きは凡人が自制心と思うものすら楽しみなのです。鉄道模型の趣味だけで横浜の一等地にある横浜三井ビルディング、それもワンフロアを博物館にできる意味が良くわかりました。

 

子どもに「大きくなったらあなたの好きなことをすればいいのよ」なんて簡単に言う前にその「好き」が自制心折込済みの好きなのかを見極めることが大切なのでしょう。ちなみに博物館を出たばかりの長男に鉄道模型の感想を聞いてみますと、私から目をそらしながらあくびをして「のどがかわいた」と言っておりました。

 

あーあ。(葉山PTA 木村衛)

 

━━━━━━━━━━━━

2】県Pからのお知らせ

━━━━━━━━━━━━

☆☆☆おめでとうございます!☆☆☆

秦野市立南小学校PTAの会報「さくらの木」が、本年度の全国小・中学校PTA広報紙コンクール(日本PTA全国協議会など主催)で第三席となる日本教育新聞社社長賞に輝きました。なお、今回の全国コンクールでは、秦野市立西中学校PTAの会報「陽光」も佳作を受賞しています。凄い!

 

ホームページ「県Pなう」コーナーで関ブロ大会プロモーションビデオ撮影会について更新しました。ご覧下さい。

http://www.pta-kanagawa.com/県Pなう/

━━━━━━━━━━━━

3】今後の県P

━━━━━━━━━━━━

H24.9.18(火)

三行詩コンクール審査会14:00

理事会16:00

委員会17:45

神之木台分館

※理事会の席で、広報紙「PTAかながわ」掲載用の

委員会別集合写真の撮影を予定しておりますので、ご承知おきください。

この日に欠席の方は載りませんので、、、悪しからず

丸囲みの欠席者別扱いもしませんよ!

 

H24.9.27(木)17:30

県下4P交流会

ホテルメッツ溝ノ口 桂林

 

H24.10.11(木)

役員会14:00

関ブロ実行委16:00

 

H24.10.16(火)

役員会14:00

理事会16:00

委員会17:45

神之木台分館

 

-----------------------------

事務局

電話 045-431-6583

FAX 045-430-5025

Mail kaminokidai@pta-kanagawa.gr.jp

-----------------------------

━━━━━━

 編集後記

━━━━━━

不肖、わたくし玉野ですが、、、夏風邪が長引いておりま~す。

薬で舌や胃も荒れて絶不調!お彼岸までは治さなくては、お経が読めないよ~助けて~

 

柴田会長をはじめ県Pの役員さん達が、地元でメルマガ「まなびや通信」のPRをしてくれているお陰で少しづつではありますが購読者数が増えております。この調子で年内には100名(えっ!目標、小っちゃ、、、体調のせいで自信を失ってます)を超えたいものです・・・

メルマガへのご意見・ご要望もinfo@pta-kanagawa.com お待ちしております。(見える化 た)