市郡・単位PTA トピックス
平成26年度 【今後の予定】
◇ 第1回高相ブロック会議は、
日時 平成26年7月4日(金) 13:00~
場所 ハーモニーホール座間
内容 講演会「インクルーシブ教育ってなに?」
◇ 第1回厚愛ブロック会議は、
日時 平成26年7月5日(土)
場所 厚木市あつぎ市民交流プラザ(アミューあつぎ)
内容 県P活動報告他
◇ 第1回足柄下ブロック会議は、
日時 平成26年7月18日(金) 18:00~
場所 小田原合同庁舎
内容 情報交換他
◇ 第1回横三ブロック会議は、
日時 平成26年7月18日(金) 19:00~
場所 ヴォルクよこすか 第一研究室
内容 県P活動報告、情報交換他
◇ 第1回湘南ブロック会議は、
日時 平成26年7月22日(火) 18:30~
場所 大船生涯学習センター
内容 情報交換他
平成26年度 【報告】

秦野市立西中が最優秀賞
(タウンニュース2月22日号より)
第63回全国小・中学校・PTA新聞コンクールの入賞校が2月6日に発表され、PTA広報部門では、最優秀賞に西中「陽光」が、毎日新聞社賞に西小「西のいぶき」が選ばれた。
西中PTA広報委員会(小野里枝委員長・11人)は年間テーマに「思いを伝える〜知りたい西中の今〜」を据え、取材中心の紙面作りを心掛けてきた。写真も豊富に使い、PTA広報誌として保護者の関心が高い進路や学校内の様子、携帯トラブルなどの特集も掲載。小野委員長は「取材に協力していただいた皆さんに感謝しています」と話した。
西小PTA広報委員会(前原景子委員長・9人)は親子で楽しめる紙面作りを意識し、校長をキャラクター化したり、地域の人をクローズアップするなどの工夫を凝らしてきた。前原委員長は「受賞には驚きました。みんなでとった賞、苦労が報われた」と話した。
タウンニュースHP
http://www.townnews.co.jp/0610/2014/02/22/226350.html

茅ヶ崎市PTA連絡協議会の取り組み
まずは大人のマナー向上
【8小学校で啓発シール】
(タウンニュース 5月31日号より)
学校行事などの際に、保護者らが決められたマナーを守ってもらうことを目的とした「マナーワッペン」がこのほど完成した。茅ヶ崎市PTA連絡協議会(深瀬幸子会長)に加盟する8小学校で6月の運動会から配布される。
このワッペンを配布するのは茅ヶ崎小、西浜小、浜須賀小、松浪小、香川小、鶴嶺小、緑が浜小、柳島小の8校。松浪小を除く7校が6月1日に行われる運動会で活用をスタートさせる。
これまでは緑が浜と香川、松浪の3校が独自にワッペンを製作。来校者がこのシールを衣服の上に貼ることで事前に禁止していた自転車での来校や撮影者の明確化など、マナー向上で効果が表れたという。この成功事例が校長や教員の異動により他校へ伝わっていったこともあり、新マナーワッペン合同製作となった。
子どもへの影響みんなで考えて
夜中の場所取りや近隣大型店舗への無断駐車、飲酒や喫煙など、運動会などの学校行事で見られる保護者のマナー違反は各校とも頭を悩ませてきた問題。「事前に禁止事項などを伝えているにもかかわらず、守られていないことがありましたが、我々も保護者の立場なので注意しずらい側面もあった」とPTA連絡協議会のメンバーの一人は話す。今回、8校合同のワッペンでマナー向上を訴えていくことにより、市全体への波及も期待している。
今回のワッペンは児童にも分かりやすいよう、市の人気キャラ「えぼし麻呂」を起用し、全部で1万2千枚製作した。柳島小PTAの高崎哲也会長は「児童は保護者や地域の大人を見ています。まずは運動会をきっかけに、大人の全体的なマナーアップを呼びかけていきたい」と話す。
タウンニュースHP http://www.townnews.co.jp/0603/i/2013/05/31/189888.html
2.ある事例発表
3.平成25年度の動き
4.さらにもう一歩
平成25年度 【報告】
◇ 第1回厚愛ブロック会議は、 県P事業について他
日時 平成25年7月5日(金) 19:00~
場所 厚木市ヤングコミュニティーセンター 6階 研修室30
◇ 第1回湘南ブロック会議は、平成25年の関ブロ大会分科会の周知をメインに!
日時 平成25年7月17日(水) 17:30~
場所 茅ヶ崎市民ギャラリー
◇ 第1回横三ブロック会議は、県P活動報告他
日時 平成25年7月19日(金) 19:00~
場所 ヴォルクよこすか第3研
◇ 第1回足柄下ブロック会議は、情報交換他
日時 平成25年7月19日(金) 18:00~
場所 小田原合同庁舎
◇ 第1回中ブロック会議は、県P柴田会長と中教育事務所 森美穂先生の講演他
日時 平成25年7月24日(水) 18:15~
場所 秦野市堀川公民館
◇ 第1回高相ブロック会議は、自己紹介、ブロック会議の在り方
日時 平成25年7月26日(金) 18:30~
場所 綾瀬市 綾北小学校
◇ 第1回足柄上ブロック会議は、大畑眞由美先生の講演会&教職員組合(西教組)との連絡会
日時 平成25年8月4日(日) 16:30~
場所 南足柄市女性センター 研修室
◇ 第2回足柄下ブロック会議
日時 11月25日(月)18:00~
場所 小田原合同庁舎
内容 県P報告他
◇ 第2回高相ブロック会議
日時 11月29日(金)18:30~
場所 綾瀬市立綾北小学校
内容 講演会の開催を検討
◇ 第2回横三ブロック会議
日時 12月6日(金)19:00~
場所 葉山教育センター
内容 関ブロ反省、情報交換
◇ 第2回足柄上ブロック会議
日時 12月14日(度)13:30~
会場 山北町中央公民館
内容 「子どもの能力を最大限に発揮させるトレーニング」
講演 高畑好秀氏(千葉ロッテマリーンズ メンタルトレーナー)

「漫画 広報紙Harmonieができるまで」
平成23年度の広報紙コンクールで県教育長賞を受賞した鎌倉市立第二中学校PTAさんから、とっても楽しい広報紙面を送っていただきました。
二中の広報委員の皆さんの熱意?と楽しいPTA活動が伝わる秀作です!
県P見える化委員会としても、こんな広報紙ができればいいなぁ~と大きな刺激をいただきました。続編も期待しておりますので、よろしくお願いします!
下記リンクからダウンロードできますので、是非ともご覧いただき、お問い合わせより、ご感想などもお寄せください!
笑えますよ~ (@⌒ο⌒@)b