「まなびや通信」 バックナンバー

ほぼ週刊 まなびや通信 神奈川県PTA協議会 vol.49 2013115日発行

━━━■目次■━━━

【1】山北町の小中学校のこと

【2】県Pからのお知らせ

【3】今後の県P

━━━━━━━━━━

足柄上郡の古前田です。11月のメルマガを担当します。短い間ですがお付き合いください。

過日の関東ブロック研究大会神奈川大会は、「関東ブロック高気圧」の勢力により、台風の影響をほとんど受けず(まさにブロック!)、無事2日間を終了しました。たくさんの「気づき」や「学び」があり、充実した内容でした。ここで学んだことを子育てに、PTA活動に活かしていきましょう。

足柄上郡PTA連絡協議会は大井町、開成町、中井町、松田町、山北町の517小中学校の代表で構成されており、男子率が非常に高い(20名中18名)です。会議や懇親会をとおして積極的に情報交換や親睦をおこなっています。

今は1214日のPTA研修会(足柄上ブロック会議も兼ねています。)に向けて準備を進めているところです。

━━━━━━━━━━━━

1】山北町の小中学校のこと

━━━━━━━━━━━━

自分は山北町立川村小学校の単位PTA会長も務めています。山北町はその約90%が丹沢大山国定公園と県立自然公園等に指定されるなど豊かな自然に恵まれ、神奈川の水源としても重要な役割を果たしています。これから紅葉の時期を迎え、多くの観光客の方が自然を求め訪れます。

そんな町の小中学校がこれから大きく変わろうとしています。平成26年度から3つの中学校が1つの中学校に、翌27年度には3つの小学校のうち2つが統合され新たな小中学校としてスタートします。小学校名の選定や校歌をどうするのか、通学方法(山北町ならではの検討事項)や学校運営、PTA組織のあり方などの会合も始まり、PTA役員はこれから忙しくなってきます。子どもたちにとって統合小学校が素敵な教育環境になるように考えて行きたいです。(山北町 古前田)

 

━━━━━━━━━━━━

2】県Pからのお知らせ

━━━━━━━━━━━━

・少しづつですが、県Pホームページに関ブロ大会の報告をしていきます。まずは、よこすか学舎とふじさわ学舎です。

第1分科会(よこすか学舎)

http://www.pta-kanagawa.com/%E9%96%A2%E3%83%96%E3%83%AD%E7%A5%9E%E5%A5%88%E5%B7%9D%E5%A4%A7%E4%BC%9A-%E5%A0%B1%E5%91%8A/%E7%AC%AC1%E5%88%86%E7%A7%91%E4%BC%9A-%E3%82%88%E3%81%93%E3%81%99%E3%81%8B%E5%AD%A6%E8%88%8E/

第4分科会(ふじさわ学舎)

http://www.pta-kanagawa.com/%E9%96%A2%E3%83%96%E3%83%AD%E7%A5%9E%E5%A5%88%E5%B7%9D%E5%A4%A7%E4%BC%9A-%E5%A0%B1%E5%91%8A/%E7%AC%AC4%E5%88%86%E7%A7%91%E4%BC%9A-%E3%81%B5%E3%81%98%E3%81%95%E3%82%8F%E5%AD%A6%E8%88%8E/

 

・県Pfacebookでは、関東ブロック大会全体会のアルバムを配信中!

https://www.facebook.com/media/set/?set=a.551836551555625.1073741833.314534095285873&type=1

 

☆☆☆ イベント情報 ☆☆☆

①【かながわ人づくりコラボ2013

先日ベルギーで開催された体操世界選手権「床」で金メダルを取って、技にシライの名がついた、、あの白井健三君に会えますよ!

日時 119日(土)13:3016:30

会場 神奈川合高校多目的ホール(神奈川区平川町19-2

内容 特別記念講演及び教育論議

「かながわの教育の未来像を考える」

講師 具志堅幸司さん、田中理恵さん、白井健三さん

  参加希望は、県P事務局(045-431-6583)まで連絡ください。

 

②【神奈川県子ども読書活動推進フォーラム】

日時 1221日(土)13:3016:30

会場 神奈川県近代文学館 展示館2階ホール(横浜市山手町 港の見える丘公園内)

内容「絵本は子どもだけのものだとお思いですか?」

講演 末盛千枝子さん

  参加希望は、県立図書館ホームページからお申し込みください。

http://www.klnet.pref.kanagawa.jp/yokohama.../information/kodomo_forum2013.htm

 

━━━━━━━━━━━━

3】 今後の県P

━━━━━━━━━━━━

    H25.11.12(火)二宮町生涯学習センター ラディアン

13:30~ 役員会

16:00~ 実行委員会

 

    H25.11.22(金)県民センター

14:30~ 理事会

    H25.11.22(金)県議会会議室

16:30~ 県議会 文教常任委員会との懇談会

 

    H25.12.10(火)厚木ヤングコミュニティセンター

13:30~ 役員会

15:30~ 校長会との教育懇談会

 

━━━━━━

 編集後記

━━━━━━

関ブロ大会も無事に終わりました。が、私ども広報部会はホームページの更新や報告書制作のお仕事が待っていますので、まだまだ終わってませ~ん(T_T)

11月に入りました。朝晩の風もすっかり秋らしくなり、昼間の時間がどんどん短くなっていくのが感じられます。秋といえば「○○の秋」というものがいくつもありますが、皆さんはどんな秋を連想されるでしょうか。私は、そうですね、「瞑想の秋」でしょうか。この季節は、暑くなく、寒くもなく、花粉もなく、ゆったりと坐って心を集中させ、心身の静寂を取り戻すにはもってこい!そんな秋です、、、

PTAもバザーやレクレーション、秋祭りなどイベントやぼちぼち指名委員会が動き出しているのではないでしょうか?県Pでも大きな大会は終わったものの、まだまだ県校長会や県議会文教常任委員会との懇談会、規約改正と、、大切な案件が目白押しです。

この秋は、どうやら「PTAの秋」になりそうですね!

 

メルマガに対するご意見・ご要望もお待ちしております。(見える化 た)